-
消費税ネットパネルディスカッション『それでもやるの?インボイス』開催のお知らせ
消費税ネットは消費税を含めた税のあり方を考える、緩やかなネットワークです。今回は10月1日から実施されるインボイスをテーマとしたパネルディスカッションを行います。
「インボイス?私には関係ない」と思っているあなた。インボイスが実施されると、「アニメを担う若者たちが育たず衰退。クールジャパンどころじゃない」「物流を担う運送従事者が減少。物流が止まってしまう」などの声が当事者から出ています。そして「複雑でよくわからない」という声も。
一度立ち止まって、インボイスとは「何か?」「どうなるのか?」を、みんなでいっしょに考えるパネルディスカッションです。ぜひご参加ください。
⇒ 参加の申し込みはこちらから
⇒ 『それでもやるの?インボイス』チラシ -
低単価に追われる業者をインボイスが襲う―伝統技術の灯を消すな―厚木民商 木地谷健悟さん
民商・神奈川県連がおこなった会員の実態調査では、およそ半数がコロナ禍の影響から売り上げを回復しつつある中で、物価高騰が経営や暮らしを圧迫していることが示されています。相次ぐ消費税増税とインボイス制度の導入をめぐって、これまでの経営が大きく揺らいでいます。大工の道をまっすぐ進む木地谷健悟さん(厚木民商副会長・県連常任理事)は、中小業者にのしかかる困難を実感しながらも、民商の仲間と切り開いていこうと頑張っています。
-
新型コロナと消費税から商売を守ろう!
新型コロナから商売とくらしを守るために「使える制度」の活用法が、商工新聞4月13日号に記載されています。
商工新聞のご購読、ご相談はお近くの民主商工会へお問い合わせください。
⇒ 新型コロナと消費税から商売を守ろう!チラシ(表面)
⇒ 新型コロナと消費税から商売を守ろう!チラシ(裏面)
※新型コロナ感染拡大の影響で各種行事を中止しています。感染対策を講じながら次の会議は開催します。







-
日本は世界の非核化へ役割果たせ!原水爆禁止世界大会に参加して
8月7〜8日におこなわれた原水爆禁止世界大会in長崎に民商・神奈川県連から4人が参加しました。神奈川県連代表の大和民商・松谷高英さん、厚木民商・堀池直樹さんの手記を紹介します。
-
健康保険証なくさないで!
民商・神奈川県連も賛同している「なくすな!保険証 スタートアップ学習会」が8月31日に横浜市内で開催されました。学習会には会場に54人が参加し、36カ所でオンライン視聴がされました。この集会をもって「なくすな保険証!神奈川連絡会」が結成され、県内の運動を進めることが確認されました。
-
神青協ウェルカム!新しい仲間
7月9日、横浜駅相鉄ジョイナスのバーベキュー会場で新入部員ウェルカムパーティーを開き、13人が参加しました。