-
県内自治体要請で業者要求を迫る!
山北町⇒新商品開発を支援!
中井町⇒融資完納要件を議論!
湯河原町⇒原油価格高騰支援金を創設!県内の民商は、自営業者の要求を自治体に届け、懇談を進めています。
小田原民商と神奈川県連は10月13日、中井町・箱根町・真鶴町・湯河原町に、19日に開成町・大井町・松田町・山北町、25日には小田原市・南足柄市に、物価高騰への直接支援などを求めて懇談を行いました。
この行動には、小田原民商の松浦隆雄会長、神商連の富塚昇会長、下谷清人副会長、下地克己副会長、三浦謙一事務局長、吉田剛事務局次長が参加しました。 -
消費税ネットパネルディスカッション『それでもやるの?インボイス』開催のお知らせ
消費税ネットは消費税を含めた税のあり方を考える、緩やかなネットワークです。今回は10月1日から実施されるインボイスをテーマとしたパネルディスカッションを行います。
「インボイス?私には関係ない」と思っているあなた。インボイスが実施されると、「アニメを担う若者たちが育たず衰退。クールジャパンどころじゃない」「物流を担う運送従事者が減少。物流が止まってしまう」などの声が当事者から出ています。そして「複雑でよくわからない」という声も。
一度立ち止まって、インボイスとは「何か?」「どうなるのか?」を、みんなでいっしょに考えるパネルディスカッションです。ぜひご参加ください。
⇒ 参加の申し込みはこちらから
⇒ 『それでもやるの?インボイス』チラシ -
新型コロナと消費税から商売を守ろう!
新型コロナから商売とくらしを守るために「使える制度」の活用法が、商工新聞4月13日号に記載されています。
商工新聞のご購読、ご相談はお近くの民主商工会へお問い合わせください。
⇒ 新型コロナと消費税から商売を守ろう!チラシ(表面)
⇒ 新型コロナと消費税から商売を守ろう!チラシ(裏面)
※新型コロナ感染拡大の影響で各種行事を中止しています。感染対策を講じながら次の会議は開催します。







-
弊害だらけのインボイスは廃止を!消費税廃止各界連が学習会
消費税廃止神奈川県各界連絡会は11月6日、田村貴昭衆議院議員秘書の村高芳樹さんを講師に、「インボイス実施の影響、廃止への展望」をテーマに学習会を行いました。直近の運営委員会で、「インボイスが始まったけど、これからどのような影響が出てくるだろう」などの質問があがり、問題点を学習し、運動方向を検討しようと開かれました。
-
いのちと健康を守る民商活動 相模原民商
毎年の健診は、病気の早期発見や生活習慣病の改善に大事と、相模原民商は集団検診を“命と健康を守る大切な1日”と位置付け、今年も、さがみ生協病院を借り切って実施しました。
民商の仲間だけが集まり、気楽に受けられるのも、この検診の魅力です。今年は85人が受診しました。共済の役員は受付で参加者を待ち、健診報告会や共済会バス旅行のチラシなどを手渡しました。 -
食べて踊って歩いて気分転換 秋のバス旅行・湘南民商共済会
湘南民商共済会は10月7日、福島県のスパリゾートハワイアンズに一泊旅行をしました。早朝にバスで出発し、水戸をめざします。偕楽園では歴史アドバイザーの案内で散策。千波湖のほとりで和食の昼食となりました。
-
>商売・人生を語る 大和民商 久保田 雄三さん
高齢者の生活を支えてニーズが高まっている介護タクシー。大和民商の久保田雄三さんは、妻の友里さんとともに、2台の車を休みなく稼働させ、行き届いたサービスをと大忙しです。
家電量販店で配送をしていた久保田さん。今から8年ほど前、経営者が代わるのをきっかけに、仲間4人で独立しました。エアコンの取り付けが主でしたが、冷蔵庫の配送などが大儀に感じてきた50代になり、介護施設で働いていた友里さんの勧めもあり、介護タクシーへ転向を決意します。